で、ネタバレしそうでしてないようなつもりで感想を書いてみる。

まず、前情報として

監督が出崎である

原作に忠実ではない

賛否両論あるらしいが、俺は良い評価を知らないetc・・・

まぁ期待しないで観に行きましたのですよ

開演の30分前にアメ村着。

映画館に入ると整理券を渡される

70番であった。

席数が108人ぐらいですよ・・・え、30分前ですよ今、皆さん早く来過ぎ!!

昼の1時30分の公演分は普通に満席になりました。

あれ、平日昼間ですよ・・・なんでガラガラじゃねぇんだ〜〜満席かよ!!

客層も20才以上〜30代ぽいのも多々とか男女比9:1とか観察してました。
あと、待ち時間の暇つぶしにライトノベル読んでる人多すぎですw
でも、GBしているオッサンよりマシか・・・彼が一番目立っていたわ。俺、俺は・・・あえて旅行のパンフを熟読してました。

さて、肝心の内容でありますが・・・・正直自分が原作のイメージを壊される事を嫌悪する人種だとは気付いてませんでした原作の雰囲気をぶち壊してますよw

まぁ我慢できましたが・・・・・馴れてくると余りにも原作からかけ離れすぎた内容に逆に笑えてくるんですよ。

主人公の性格とか美鈴の性格がキていたりします。
ゲーム中では100%喋らないようなセリフ言いすぎ。
一枚絵が激しく使われています。要りません、作品のイメージに合ってないだろその演出w
ストーリー展開・・・・笑え!!全身全霊を賭けて笑え!!

笑えるシーンが多すぎて困りました。大声で笑いたいのですが、周りのkey信者にボコられそうなので必死に笑いを我慢してました

喜劇である!!

原作のイメージを忘れる事が可能ならば楽しめるかもしれない

寛容な心をもっていれば許せるかもしれない

無理な方には黒歴史となるのだろう

美鈴以外のヒロイン二人が劇中に1カットしか出てないし声も無くて、ポテトの方が出演時間が長くて喋っているのだよ!!どうだね?

終盤にいきなり1カットだけ出てきたヒロイン二名(エキストラ扱いw

その脇役っぷりに笑え!!

いやぁ〜〜笑える映画でしたよw
まぁ楽しめたっすよ、脳味噌のスイッチを上手に切り替えた後は・・・ね。コレを見て泣いている20代の男がいたが、きっとAIRに対する脳内フィルター(好意的に解釈する為)が激しく作用しているのだろう。凄いと思う。

書きたいことを列挙してみたらネタバレになっていた。
まぁキニスルナ

突っ込みドコロが在り過ぎで困る。

TV版が神な出来であり、それと比べたらカワイソウナンデ、面白い感じのifAIRを楽しめたと思っておこう。

サッカー・・・・北朝鮮戦観てました。
普段サッカーとか観ないくせに・・・ね。

オイラ、普通に感動!!

映画を観にいった

2004年12月13日 映画
弟が珍しく大学をサボった。

なんとなく俺もサボった。

弟と一緒に『雲のむこう、約束の場所』を観に行った。

期待値と同じレベルであった。惜しい・・・期待を裏切って欲しかった(良い意味で)

俺は深海誠も好きだが、天門の音楽がさらに好きなんだなぁ〜と気付く。

うん、この映画は最後まで深海誠って感じでした。俺、やっぱこの人の演出や効果がエライ好きやと再確認。光の魅せ方など時々ハッとさせられるシーンが印象的。

うん、面白いよコレ。

熱い情熱

2004年9月21日 映画
映画『スウィングガールズ』観て来た。

感想を書きたいのだが、言葉が出てこない。
楽しい映画、清々しい映画、ジャズが好きになる映画。
アカン、言葉が出てこない。きっと面白さを伝えきれない。
矢口監督の『ウォーターボーイズ』から興味持っていたので期待度が高かったんですが、期待どうりの面白さを味わえる作品でした。この期待どうりってのが難しいトコなんです・・・・期待すればするほど、その期待に応えてくれる作品って少ないんですよ。

序盤から終盤まで軽快なテンポでギャグを交えストーリーが進む。ちょっとした『なんだその都合の良さはっ』てトコロを脳から吹き飛ばす勢いとパワーがありますね。そんな些細な事はどうでもいいんだと思って楽しむが吉。

そうですな〜一緒に観に行ったツレは全て生演奏ってコトにとても感心してました。俺も同感だ。出演してる役者が練習して奏でる音楽。

音楽って聴いてて楽しい気持ちにさせてくれるモノ。
僕は最後の演奏シーンで、終わらないで欲しい。この楽しい時間が終わるのは嫌・・・・出来るだけ長く続いて欲しい、心地良い時間・・・・・・そんな気持ちになる極めて稀な映画でした。今まで興味もなく知りもしなかったビッグ・バンド・ジャズは何時までも自室で聞いてれそうな元気になれる音楽でした。

最後に・・・・この映画を観て音楽やりてぇ〜と思った。

そうそう、このスウィングガールズのメイキングがTVで放送されていたらしい。手に入れて見なければいけないッス。

眠たい

2004年8月5日 映画
きょーは、キング・アーサーを観てきました。

パイレーツ・オブ・カリビアンな監督と同じ人が作った作品ってのが映画観る動機の半分。

残りの半分はFate。プレイした人間なら燃えんきゃいけねーでしょコレ。アーサー王だしw

約束された勝利の剣デスヨ。イエス、サイコ−!!

と思いながら観てみると、以外にショボーン・・・・orz

序盤はいい感じの導入なのに・・・中盤から後半への盛り上がりと、熱さがイマイチな感じでした。ちょいと想像と違う内容。期待しすぎた?

今年はまだスゲー面白かったと思える映画に出会えてないなぁ〜・・・・来月の『スイング・ガールズ』に期待するしかねーべや。ウォーターボーイズの矢口監督の新作。コレに期待せず、何に期待しろって話よ!!

TC
上位と中位の緑が同時彗星。
退屈なので隠しキャラ?を彗星でレベル上げしてました。一時間ぐらい。
その成果でバイク?からクロホバ?へ一気にUG、長い道のりだったよ。ユニの名前も頑張って決めたしな。←あ〜私信になってるねぃ。

明日は補習授業。クソだりぃぃ〜〜〜
もーーーいーちゅぅーねんっ!!

今日はデスネ、古い映画を観ました。

七人の侍

有名ドコロってやつですね〜黒澤映画ってヤツですわ。
今まで観た事なかったんですわコノ人の作品は。
で、感想。

晩御飯食べながら観ていたんですが、ご飯食べるの忘れるぐらいに惹きつけられました。

つーか魅了?

なんだろうなぁ、泥臭いんですわ、で、人間味溢れるって内容に感じました。演出が派手な訳でもなく、カッコイイシーンが在る訳でもない。でも、面白いんですよ。

こんなにも画面から眼を離せない作品が今から丁度50年前に作られたんですよっ!!

一言

凄い!!

と言いたい。

TC
ベレッタ彗星〜

早くね?

前回は無料始まってすぐに彗星だったよなぁ〜早く感じる。
やる気でねぇ〜しよぉ
でも、お金無くなって来たんで〜仕方なく1〜2時間彗星してました。だるぃ〜〜げっそりだぁよ。
感想

・けっして面白くないわけではない。
・70点ぐらいの良かった。
・原作知らないほうが楽しめるっぽい。
・俺は、原作のほうが感動できる。

・原作を先に読んでると違和感を感じるかもしれない。俺は感じた。
・では違和感の正体を考えてみよう。ん〜映画という枠組みの中では『主人公』を活躍させなければいけないんだろうね・・・続編に『海猿2』に出てくるだろうキャラって主人公ぐらいだし、カッチョイイ場面を作らねばならん→原作では主人公のバディ(相棒)の行動を主人公にさせている事による違和感。さらに、原作とはキャラの役割が違うため微妙にオカシク感じられるのだろう。
・原作は・・・・主観でバディが主役。主人公は準主役。
・無駄とも思えるヒロイン・・・・結構ムチャしてます。
・こんなもんだろう。

なんとなく『姉、ちゃんとしよう2』レビュー

1から2になり

・シナリオ・・・ボリュームアップ。1プレイ時間の延長と、それなりの内容(前作はスカスカ感がただよっていたような)
・エロエロ・・・ボリュームダウン。エロさは相変わらずだが、エロシーンが1キャラ2回とかそんな感じ(前作は・・・忘れたが結構あったような)
・音楽・・・・・OPの歌にハマれよ。そんだけ。かなり普通。
・姉姉・・・・・姉とはイイものだ(リアル姉の居ない人間の叫び)
・総評・・・・・エロゲー(ヌキゲー)からギャルゲーになった。前作をやった人間はナニカ物足りなさを感じるかもしれない。

まぁ姉属性持ちにはスキーな内容だろう

それにしても、このレビューは知り合いに見られたくないNE

かゆ、うま。


俺は日本人・・・。

主人公は元在日朝鮮人、そして在日韓国人になる高校生。

そんなこんなで、邦画「GO」を観ますた。

俳優、窪塚洋介が好きっす。

むむぅ、観た感想をどう文章に纏めたらいいのか・・・・わからーん><

自問

俺はなに?

・・・オタ

・・・・・・・・ヒキコモリ

・・・・・・・・・・・・・・・・ヘタレ

そんな事を考えさせられた映画でした。

主人公のセリフ。

「俺は、なにもんだよっ」

「名前なんて、なんだっていいんだよっ」

「俺は、俺なんだよっ」

↑3行に、全てが集約されてるかなぁ〜。

むっちゃハショってるし、知らん人には意味が解らんだろうが、でもまーそんな感じで。

さて、明日は大学の帰りにでも『世界の中心で愛を叫ぶ』を観に行こう

まぁ、4限目講義の終る時間しだいだけどねぇ。

お気に入り日記の更新

日記内を検索